2009-01-01から1年間の記事一覧
2009年最終日ですね。自分宛のお年玉を準備やってますか? 本当最近の洋ゲーダウンロード販売は連鎖してたまりませんね。最初はダンジョンマスター風なRPGでも、と思ってたらいつの間にかこの有様ですよ。回線が細いのでこの場では買うところまでしかやって…
あれから一年ほど経ちましたが残念ながら日本版は出ず、翻訳も作ってももらえず、てことでぽちぽち続けてたものを日本語化MODとして公開いたしました。Petroglyph社はMODに寛容的(というかむしろ推進的)で大変敬意する会社でございます。 uawae_jpmod_v0_11.…
クリスマスのアキバはミクさんだよ、下からの眺め最高です。ワタシ、ローアングラーノキモチトテモワカルネ
何人、昔の同僚だったり、お互い外国人と思い英語で会話しつつ実はtwitterのフォロワー同士だったりというオチがあったりする方々のご協力により今4位に位置しております。ご声援を元に1位を目指すとこまであと少しなのですが、なんかそろそろ壁が。どうも上…
近所のパン屋で売ってた
3つめができてから丁度二カ月ほど経過した段階で突入できました。 見た目的な課金アイテムをいろいろ使っていたらスカラベが足りなくなってしまうことに気付いたので、ここまでに11$と5$の課金を一回ずつ。これで全街最高レベルまで持っていくことができるは…
蒸し暑い中、ひさびさ秋葉原ワゴン探索。 少し前からアウトレットで流れてたのは知ってたけど、アキバの店舗で売ってるのを見つけたのでまとめて購入。 アラビアンナイト、シークレットオブアラムート、コードネームイーグル、レジェンド、ペルシアンウォー…
がやが家にて。カレンダー連休初日ということもあってか、しばらく私らグループ以外誰も来なかったんだぜ。
帰郷先の岡山市内にて、NileOnline絡みの興味で! 判ってはいたけど、基本的に道具やアイテムは木製、銅製なのよねー。GOLDは金箔用途でミイラの装飾や仮面に使ってたみたい。だからNileOnlineの通貨目的で使用してない、てのは史実を反映しているのか。
地道に街発展中のNile Onlineは本日3つめの街誕生。これで現在の生産はHenna、Bronze、Leatherと揃いました。BronzeとLeatherができたことで単品嗜好品と兵士が自給できるようになったので俺tueeeeまであと少しかもしれず。判らないけれど。
知人が正月に「今ニューヨークにいる、何か欲しい物ある?」とかメッセージを送ってきてくれたので「じゃあPS2を買ってきてくれ」ということで本体を最近受け取ってきた!。さすがです。わざわざニューヨークにいる人間にゲームを買ってきてくれと頼むこの性…
昔の会社仲間大集合☆というタイミングが年に一度くらいあって、今年は丁度良いタイミングにオープンするとかなcafe la vie en roseをその第一店目という流れに。しかもアドバイスを基に開店20分前あたりから並びに行く。手練れが、手練れがいる。 オープンし…
ちょっと古めだけれど数日やりこんでクリア。シェーダーモデル3設定でもなかなか動きやがりますね、780G。
新年度だ、てことで新しい人がくるという訳でもなく、むしろ友人は実家の県に帰って仕事するというので同期が集まって焼肉。派遣業として続けてきたけれど、「次の仕事まだ決まってないから」とか言われて辞める決心をしたらしい。焼肉といってもカルビ&ハ…
Webでまったり進められるNile Onlineはじめました。ひたすら障害も特になく発展を見守るという平和すぎる展開がお気に入りでございます。 毎日30分ほどログインしては生産物の管理したり誰かとトレードのメール書いたり。始めてから丁度三週間ほどたった現在…
最近はiPhoneやXNAで個人の方がゲーム販売をおこなえるチャンスが増えてきました。元記事は既に一年以上前の内容になりますが、そのような方たちに今でもこの内容は参考になるのではないかと思います。 XboxLiveアーケードで配信されているソフトには全て体…
先日更新されたHDオーディオドライバー(R2.16)に特に注目の更新がはいっております。これはWind U100にインストールできるオーディオドライバーで、注目すべきは今回と前回の2件。 XP用のDirectSoundアクセラレーション処理の更新 Creativeコンポーネント(E…
昨年末HP Pavilion Notebook PC dv4a/CTが価格とスペック的にhpがブチキレたことがありましたが、また価格が壊れております。 HDMIが無いぜー、てのはありますが基本スペックは変わらないのでゲームの動作はおそらくこんな感じになるはず。しかもそれで価格…
ごく一部の巷で発狂的人気のゲームメーターに登録してみましたよ。 ついでに、どんだけ貼り付けるツモリだうぜぇということもっともなのですが、右側のだらだらと情報が貼り付けられるとこに追加されております。そしてやってるゲーム(大半は積みゲー)の数見…
MSI本家サイトでWind U100用BIOS1.0Bの配布が始まりました CRTモニター出力時の修正てブラウン管に外部出力したときの話ですかね。さすがに昨今ブラウン管モニターに繋げて出力するのもレアケースだとは思いますが、その細かい対応には感服したい。わりと繰…
エムエスアイ、「Wind Netbook U100 Vogue」を42,800円に値下げし限定色追加 明日からですね。いやあ安くなりましたね。オーバークロックされたり、積極的にBIOS更新が入ったりといじるためのネットブックとしては良い選択なんですよ。nVidia製グラフィック…
※現在はサイト側の対応により、この症状は直っています(ご担当者のかた、ありがとうございます!) 家のPCどもに最新パッチを導入、新しいWindowsLiveのサービスと共にネット生活はこれで大丈夫さ、ふふん。とか思ってわりとよく使ってるsofmap.com(通販サイ…
世間でWindows7のβ版も出たぜーということで遅ればせながら私も参上。たいして重くなるようなソフトは入れてませんが元々アンチウィルスソフト系はOSへは一切入れない、信頼できないとこへ繋がないのが私の掟(そして15年間一度も感染せずにやってこれた)なの…
iPhone初のノベル物ギャルゲー出たぜー、てことでiPod touch所持の上司をまたそそのかして買ってもらうなどしました。素の解像度高いのあるけど画面綺麗だなー。国内携帯電話用のゲームと比較すると、動作速度だったり画質・音質だったりとやっぱり絶対的に…
結局Windows版の雷電3は動かないので、古い物を引っ張り出してきて遊んでみたなう。CD-ROMから直接実行できるので便利だけれど、これプレイステーション版と違ってシステム面が酷いのでちょっとなあ、と思いつつ遊んでる。通常の横画面向けでやると画面比率…
次はスペックちょっと高めの方のクラシック型シューティング。Direct3Dも使われています。 この動画はBIOS1.06時の物なので、VRAMが64MB。どうやらこれだとVRAMが不足がちになることがあるのか、ゲーム中に処理落ちが発生するシーンが多いかなー。動作設定で…
そんな訳で実家に帰ってのんびりしようしてたらなんか家にフルハイビジョンテレビが増えていたんですよ。しかも三つも同じAQUOSが。ふざけてんのかこのやろう、とか思いましたが、なんかHDDレコも付いてて両親ズ絶対これ使う気ないのにセットで買ったんだろ…
Anex86という往年のNEC国産パソコンのエミュレーションソフトで、昔のゲームが動くかどうかのチェックも超重要。完成度の高いエミュレータはAnex86とねこープロジェクトIIがあるのですが、今回動かしたゲームで安定したのはAnex86のほう(こっちの方が動作速…
あけましておめでとうございます。今年もがんがんゲームやるぜぇ〜、超やるぜぇ〜、ということでWindとdv4aを持って実家帰ったものの、引きこもってるだけなのも暇なので市内を自転車で爆走してたのだけれど メロンブックス閉まってる。ぎゃーん。 アプライ…