2011-02-01から1ヶ月間の記事一覧
Unity RemoteていうAndroid、iPhoneアプリがあることを知りまして、ちなみにGear4社のUnity|Remoteのことではありませんけど、とにかく同じ名前のアプリがあってそれは何するかというと、PC上のUnity Editorの入力デバイスに情報を送るものなんですよ。まあ…
以前の会社を退職してから早くも5か月。本日から株式会社リンクキットを創業しました。とはいえ私は代表ではなくて設立を手伝いした身です。これからも主にサポートとして立ち回ることになるかと思います。そうは言っても社長も私も半年前まではヒラサラリ…
(参加人数が)最強規模のソーシャルゲームとか言われているCityVilleに不覚にもはまってしまっているというか課金までしてしまったよチクショウ! ある程度町をでかくしていくためには、他人をひっぱってくることで先に進めるんだけれど、面倒くさくて私は金…
DSでプログラミング言語が登場したことは一つの話題だけれど、いちおうiPadにもあるらしくそれがHand BASIC。 クラシックに行番号(番号の小さい順に処理が動くプログラム)というものがあるプログラミング言語で、昔のコモドール64というパソコンで使われてた…
flingニンジャカラー! iPadカテゴリも久々な気がしますがiPadゲーマー、スマートフォンコアゲーマーに待望のコントローラーが出たと知っていてもたってもおられず即効注文したわけなのですがさすがFedex様、四日間待ちましたよ的な届いたのがこれ。 もちろ…
3.1f4、iOS版のテクスチャ圧縮方法の詳細設定のやり方発見。Compress、full colorとか大雑把な分類しか選択できないのは、てっきりBasic版だからだと思ってました。PVRTC 2bit版とか設定したかったのに、と。 で、Texture Typeの中に「Advanced」てのがあっ…
ゲームオブジェクトの位置座標を元に軌跡表示をしてくれるのがTrail Rendererというコンポーネントみたい。メニューの Component > Particle > Trail Renderer にあります。 ボーンのオブジェクトの子として空のGameObjectを作成して、そこにTrail Renderer…
一月はログインもろくにできず空いてしまったので、今月久々入ってみたら街の中に殆ど人がいなくなってた件。あれですか、拡張されたマップの方に皆さん行ったんでしょうか、そうですか、と思うLV56のウィザードです。知らないうちになんか有り難いことにア…
Nordic Game Jamとかいう48時間で何か作ろう系のイベントに合わせて、Proバージョンの試用ライセンスが公開されていたのでアクティベートしてみました。参加するため、ではなくて実験目的のためなんですけど。ちなみにこのライセンス期限はちゃんと一ヶ月間…